Write in the Mines

ゲーム音楽・作曲vtuberのMINES(マインズ)です。 「64版大乱闘スマッシュブラザーズのBGMについて語る」シリーズと、オリジナル楽曲を投稿しています。 ※中の人は男です。

「ヨナ抜き」って、何が抜けるの?

こんばんは、マインズです。

 

前回の記事で、『「ペンタトニック」の一つのに、「ヨナ抜き音階」というのがある』

といった話をして終わりました。

 

「ペンタトニック」とは、『ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ』の7つの音のうち、

2つの音を抜いて、合計5音で構成された音階のことです。

 

その、5音で構成された音階の一つに、「ヨナ抜き音階」というのがあります。

 

これは、かなり簡単に言うと、「ファ」と「シ」の音を抜いた音階、

 

つまり『ド・レ・ミ・ソ・ラ』の音のみを使って作られた曲ということですね。

 

(実際は、長音階短音階かで変わったりするみたいですが、今回は省きます。)

 

実は、私が過去に作ってみた曲に、この「ヨナ抜き音階」を使ったものがありました。

それが、この二つです。

youtu.be

youtu.be

この二つの曲のメロディに当たる部分は、『ド・レ・ミ・ソ・ラ』のみで構成されています。

 

なぜ、「ヨナ抜き音階」を使ったかというと、

 

『この音階を使えば、和風の雰囲気を出せる』と書かれていた本を読んだからです。

 

その本が、こちら。

www.amazon.co.jp

私が作曲する際、お世話になっている本の一つです。

 

この本の「清々しい一年の始まり……お正月」というページに、

 

上記で言っていたような記述があって、参考にしました。

 

こういうこともあって、「ペンタトニック」=「ヨナ抜き音階」という解釈をしていたのですが、

 

これは必ずしも正しいというわけではないようです。

 

「ヨナ抜き」は、あくまでの「ペンタトニック」の一例であって、

「ヨナ抜き」以外にも、「ペンタトニック」に当てはまる事例はあるみたいですね。

 

参考:ペンタトニックスケールは、ヨナ抜き音階と同じと考えて良いのでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

 

「ヨナ抜き」のことを振り返ってみて、またこの手法で曲を作ってみたいと思いました笑

 

今日はこの辺で。

 

読んでくださって、ありがとうございました(^^)/